こんにちは、Sandです。
ビットクラブ2018年9月マイニング収入レポートです。
- 全体データー
総マイニング日数:287日 (2018/09/30まで)
総マイニング量:0.12994 BTC - 2018年9月データー
9月マイニング日数:30日
各プールシェア変化状況:
プール1:1.2710 → 1.2710 変化なし
プール2:1.2716 → 1.2716 変化なし
プール3:1.2712 → 1.2712 変化なし - マイニング量:
トータル:0.006274 (先月:0.0106645、-0.0043905 BTC (-41.2%) )
プール1:0.0009045 (先月:0.0015246、-0.0006201 BTC (-40.7%) )
プール2:0.0017961 (先月:0.0030260、-0.0012299 BTC (-40.6%) )
プール3:0.003573 (先月:0.0061139 、-0.0025409 BTC (-41.6%) )
マイニング詳細データーは下記のリンクで確認できます。
マイニング情報毎日更新されています
https://bitclubsimulator.com/note/miningresult.php?page=1
コメント:残念ですが、9月の収入は過去低い記録を更新しましたね。2018年8月より1日少ないですが、収入は約4割減りました。原因は下記のように考えられております。
1、採掘したブロック数。8月の採掘実績は127ブロックでしたが、9月が102個で、25ブロック少なかったようです。
2、ビットコイン価格は激安。9月にBTCの価格70万円前後になっていて、マイニングプール(ビットクラブだけではなく)に対してすごく不利な状況とのことです。ご存知の通りに、マイニングプールの運用費用は採掘したコインを使ってドルや円などに変更してから支払うようですので、運用費用変わらない前提で、BTCの価格低くなりますと、より多くBTCがかかるようになるでしょう。現在のマイニングコストは大体70万円ぐらいになっており(プールによってコストが違います)、採掘難易度上がることに伴って、マイニングコストもあげるようです。なので、今後プールのハッシュレート増えないと、収入はまだ下がる可能性があると思います。でも、ハッシュパワーなど増えることの逆に、電気台などのコストも増加になってしまいます。
おわりに、今後マイニング事業はどうなるのは皆さん一番関心なことですよね?昨年から、採掘難易度ずっと大幅に上げっていて、年始の時より6倍以上になっている現在は、一番暗い時期でしょう!今後ビットコイン価格とビットクラブのハッシュレートシェア率は一番重要な注目ことですね!
以上です。
ビットクラブニュース、最新情報常時公開
https://bitclubsimulator.com/note/bitclubnews.php?page=1
「ビットクラブシミュレーター」は日本No.1のビットクラブマイニングチームを目指しています。ビットコインマイニング興味がある方の加入を待ちしております。
ビットクラブメンバー登録:https://bitclubnetwork.com/kwantong9999/signup.html
ビットクラブマイニングシミュレーターツール:https://bitclubsimulator.com/
Twitter: https://twitter.com/kwantong2012